2005年06月30日
カモマイルティー
ハーブティーというと、ハーブそのものだけを抽出したものがよく出されるが、草っぽい感じが否めない私としては、紅茶に、ハーブという入れ方がやはり美味しい。
- この記事の固定URL
- 投稿者:上級野菜ソムリエ 小原 薫
- 投稿日:2005年06月30日 14:53
- カテゴリー:上級野菜ソムリエが贈る紅茶のお話
- コメント:カモマイルティーへのコメント (0)
- トラックバック:カモマイルティーへのトラックバック (0)
2005年06月30日
ハーブティーというと、ハーブそのものだけを抽出したものがよく出されるが、草っぽい感じが否めない私としては、紅茶に、ハーブという入れ方がやはり美味しい。
2005年06月29日
「紅茶がふんわり、新しいおいしさ」
カルピスと紅茶ねぇ。まあ、アイスミルクレモンティーも、とっても美味しいので、美味しいんじゃないかしらと、購入。
2005年06月28日
ほんのり桃色がかった求肥の中に、追熟の白桃、桃風味の生クリーム、スポンジがはいっている。
雪苺娘(ゆきいちご)の、桃版だな。
2005年06月27日
使用されているのが、アメリカユタ州の岩塩。
かつて恐竜が生息していた紀元前のジュラ紀、ユタ州は海の底だった。その地層からとれた岩塩それが「ジュラシックソルト」なのだそうだ。
2005年06月26日
2005年06月25日
学校のバザーなどに出かけると、よく子供達が作って販売しているのを見かける。
名前が可愛らしいし、シェル型もおしゃれというところに魅力があるのだろうか?初めてのチャレンジで試してみたいお菓子のようだ。
2005年06月24日
6?7?位のいわしの骨に、砂糖、醤油、水あめ、麦芽糖等でコーティングし、白ゴマを振り掛けて作った、パリンパリンの甘辛おせんべい。
2005年06月23日
すっきり爽快!とくれば、ビールでしょ。とは言うものの、私はお酒は、デザートに使うもので、飲むものではないので、そのへんのところが、分からない。
2005年06月22日
こんがり黄金色のフィナンシェ。しっかり焦がしたバターを生地に流すから、色も、香りも香ばしい。
2005年06月21日
こう暑くなってくると、すいかが恋しくなる。
2005年06月20日
ひんやり、つるりんの水まんじゅう。あんこの甘さもほっとする。
2005年06月19日
キプフェルンと同じ、トルコ軍の旗印三日月を食べちゃえってことで出来上がったパン。
2005年06月18日
スリランカの紅茶。香り高いバラの花のような芳香。
2005年06月17日
不二家のルックチョコレートにこの春新しい味がお目見えした。
2005年06月16日
シャルロットに使うビスキュイを、シート状に焼き、ラムレーズン入りのクリームをくるりと巻き込んだお菓子。
2005年06月15日
ジュンパナ茶園の一番茶が到着した。
ダージリンファーストフラッシュ!
2005年06月14日
いかせんべいと言うと、菅田のいかの格好をしたのがポピュラーだったが、この頃はごまの南部せんべいに、さきいかをのせた物がポピュラーになってきた。
2005年06月13日
海老の天ぷらを芯にして小さくむすんだら、一口サイズの天むすの出来上がり。
2005年06月12日
一雨ごとに、庭の緑が冴え冴えとなり、葉も茂りを増してくる。
雪に閉ざされて、もう何もかも無くなってしまったような庭も、驚くほどの復活劇を見せ始める。
レモンの香りのタイムも、ひ弱だったあの数本が、今では50?四方の広がりを見せている。
2005年06月11日
名古屋からのお土産に、えいこく屋紅茶店のフレーバーティーをいただいた。
色々な種類を購入したということで、先生には何のフレーバーかは、開けてのお楽しみということだった。
2005年06月10日
ちょっとスペシャルな感じに仕立てたくて、マジパンでバラの花を作って、ガトーショコラに飾ることにした。
2005年06月09日
普段のおやつでケーキを作る!ってだから何?
いつもながら、NHKの課題は頭を抱える。
2005年06月08日
人参嫌いな人にも食べられるように、焼き上がりに、たっぷりオレンジのシロップを染み込ませた。
出来立てを食べると、鼻からオレンジの香りが・・・
2005年06月07日
アプリコットジャム(杏のジャム)って、ギフトに入ってくると、一口だけ食べて、何となーく残してしまうジャムじゃありません?ところがこれが、ケーキと結びつくと、ものすごい力を発揮する。
2005年06月06日
いちごが、もうおしまいになってきた。今シーズン最後のいちご大福になりそう。
2005年06月05日
真っ白なレアチーズの上に、ブルーベリーたっぷりのゼリーを2層に重ねた。
2005年06月04日
東北初上陸、2日間だけの限定販売。パスカルカフェ、世界最高峰のショコラティエ。
2005年06月03日
すぐには食べられないケーキの代表選手。すっかり冷めるまで、逆さまにしておかないと、ずるずると生地がしぼんでしまう。
2005年06月02日
ビュッフェに行くと、端から端まで、隅から隅まで食べつくさないと気が済まないのは、私だけだろうか?
2005年06月01日
シュークリームが膨らまなくて、ぺったんこのままとか、膨らんだのに、オーブンから出したらべしゃっと潰れたと、生徒さんの悩みは尽きない。