2007年07月31日
エッグプラントジャム
エッグプラントなんて名前をつけると、すごくお洒落な感じがするでしょう?
平たく言うと(んっ?)なすのジャム。
- この記事の固定URL
- 投稿者:上級野菜ソムリエ 小原 薫
- 投稿日:2007年07月31日 10:05
- カテゴリー:上級野菜ソムリエが贈る料理のお話
- コメント:エッグプラントジャムへのコメント (0)
- トラックバック:エッグプラントジャムへのトラックバック (0)
2007年07月31日
エッグプラントなんて名前をつけると、すごくお洒落な感じがするでしょう?
平たく言うと(んっ?)なすのジャム。
2007年07月30日
本業はお花屋さんなのだけれど、面白野菜に情熱を燃やす、「花の館」の社長に、畑へのお誘いを受けた。長袖に長ズボンに長靴。いでたちは万全。
2007年07月29日
八戸に行ったとき、「美味しいケーキ屋さんでお茶をしましょうね。」と主催者の方と打ち合わせをしていた。
講習のあとに、「果物屋さんが作るケーキと、ロールケーキの美味しいお店とどちらにします?」と聞かれ、この頃ロールケーキのいけているお店に当たっていたから、「ロールケーキ!」に決定!
2007年07月28日
手づくり村マルシェでのお仕事。
いつもどおり、8:38の湯本行きに乗る。
でも今日はいつものバスとは違った。
2007年07月27日
食の検定、食農3級第1回検定試験に合格した。
今年から始まった検定で、食育基本法や、毎日の食を支えている農作物の基礎知識をテーマにしている。
2007年07月26日
新幹線で八戸へ。高校で家庭科を担当している先生方の研修会にお呼びいただいた。
講話「人生80年87600食をどう食べるか?今、子供たちに伝えたいこと?」
調理実習「野菜を使った簡単レシピ?サラダで食べている食材に火を通して!」
二本立ての1日講習会だ。
2007年07月25日
手づくり村産直マルシェで、今日はベジフル講座。
岩手産のレタスと、1年中ほとんど出回っている、輸入果物オレンジがテーマだ。
興味をもってくださった、岩手朝日テレビさんの取材が入った。
2007年07月24日
さて、お昼に何を食べようかなぁ?
と、何故だか冷凍庫を開けた。おやつのアイスを取り出すわけじゃぁ無いんだから・・・
でも、自然に冷凍庫を開けてしまうところ、今日も、暑い。
2007年07月23日
高校野球岩手県大会の決勝は、梅雨晴れの空の下、花巻東に優勝旗をもたらした。
さよならゲームは更に盛り上がりを見せ、両足でピョンとホームを踏む、最後の打者と、崩れ落ちて土を握り締めるピッチャー明暗がテレビに映し出された。
2007年07月22日
朝起きると、床がしっとりとした感じ。
湿度が高いんだなぁ。
2007年07月21日
盛岡のカフェ、機屋さんのコーヒーゼリーが、今うけているらしい。
よ市にいつも出店する機屋さん。ここにはゼリー無いんだろうなぁ・・・
2007年07月20日
お菓子作りをしていると、卵の黄身と白身では圧倒的に、白身が残ることが多い。
冷凍してお料理に、それも一つ。
それでもたまってしまったら・・・
2007年07月19日
「ン?ポリンキー?」ってどこぞのお菓子みたいな名前、コリンキー。
かぼちゃだよ?って書いてある。
2007年07月18日
レストラングリーングリーンの、小さなプランターに、ズッキーニが、花と実をつけていた。
ソムリエランチの付け合せに使うところまで、あと一歩。
2007年07月17日
今月の紅茶クラスは、和食と紅茶がテーマ。
私が以前、寿司を食べる時にいれた紅茶を紹介する。
2007年07月16日
韓国風おやき、盛岡ほとっく。
有機JASの認定を受けている、玉山産もち米で生地を作り、岩手の素材をふんだんに具として入れ込んだ、地産地消商品だ。
2007年07月15日
昨日来の台風で、今日は盛岡も雨90%の予想。
ところが、どんよりとはしているものの、雨にあたらずに手づくり村へ出かけることができた。
2007年07月14日
鎌倉のお店に修行に行っていたパティシエールの生徒さんが、久しぶりに教室へ復帰した。
お土産に、お手製の蓬のケーキをいただいた。
2007年07月13日
山形の今田さんから、大きなあんずが届いた。
はじきものということだが、箱を開けるとプーンといい香りがした。
お?っ、口の中がジュワ?っとしてきた。
2007年07月12日
珍しく、晩御飯の外食。味よしの、仙台辛み噌ラーメンを食べに行った。
何でも、東北の美味しいラーメン、第2位に選ばれたのだとか。
2007年07月11日
森のバターと呼ばれ、濃厚なクリーミーさが特徴のアボカド。
ただ、ヘルシー志向になるにつれ、バターとか、クリーミーとかいう言葉が、あだになって需要がダウンした。
2007年07月10日
今日は野菜ソムリエさんに会って、野菜ソムリエさんと電話で話して、野菜ソムリエさんからメールが届いた。
2007年07月09日
タルトのフィリングは、しっかりした生地のものから、クリーム状のものまで様々。
今日はオレンジ風味のカスタード状のフィリングにして、果物をたっぷりトッピングする。
2007年07月08日
今日は朝から二戸へ、コンサートのお仕事。
いわて銀河鉄道で1時間ちょっと。
遠いなぁ・・・でも今日は俄然頑張っちゃう!
一度食べてみたいと思ったケーキやさんが、二戸にあるから!
2007年07月07日
昼からカンカン照りの盛岡!
今晩は、織姫と彦星がちゃんとデートできそうだ、と夜を待つ。
2007年07月06日
9月に行われる「手作り村まつり」。
南部鉄器のダッチオーブンを使った料理教室が、いつもはアウトドアで催されるが、今年は、家庭のキッチンで使えるダッチオーブンを知ってもらう。
2007年07月05日
イタリアの代表的なハム、生ハムとコッパ、セミドライソーセージ、サラミミラノのセットを購入。
だって、3割引セールだったんだもーん!
2007年07月04日
蕗に似た姿から、西洋蕗なんてコンポートが紹介されて売られている。
実は、食用大黄。繊維がしっかりしているので、整腸作用がある。
茎はうっすらとピンクがかっていて、火を通すとピンクに発色する物もある。
2007年07月03日
盛岡産のアーティチョークを見つけた。
これは、食べてごらんなさいと言うことかと、Let's チャレンジ!
2007年07月02日
昨年も登場したトマト料理。
知っているようで、使いこなしに今ひとつ、という食材のようだ。
ざく切りにしたトマトを炊飯器のお米の上に、ホイッとのせると、みんなの目が点になった。
2007年07月01日
岩手公園の横を通って今日のお仕事に。
時間はちょうど・・・な筈だった!
なのに、なのに、蜂が・・・