2010年11月30日
タネの哲学?いのちの種を未来に
農畜産業振興機構の第3回野菜セミナー、「タネの哲学?いのちの種を未来に」で、野口のタネ野口種苗研究所の野口勲氏のお話をお聞きした。
- この記事の固定URL
- 投稿者:上級野菜ソムリエ 小原 薫
- 投稿日:2010年11月30日 23:59
- カテゴリー:上級野菜ソムリエのお話
- コメント:タネの哲学?いのちの種を未来にへのコメント (0)
- トラックバック:タネの哲学?いのちの種を未来にへのトラックバック (0)
2010年11月30日
農畜産業振興機構の第3回野菜セミナー、「タネの哲学?いのちの種を未来に」で、野口のタネ野口種苗研究所の野口勲氏のお話をお聞きした。
2010年11月29日
なっ!とくしまソムリエの活動のために届いた今回の野菜は、さつまいもとれんこん。
2010年11月28日
盛岡手づくり村で、12月から来年3月まで、あったかエコプロジェクトMottainai Trade(もったいないトレード)が開催される。
2010年11月27日
徳島から、とくしまブランドのなると金時とれんこんが届いた。
2010年11月26日
岩手朝日テレビ、ラクティマプラス17:33からオンタイムで、料理コーナーが放送された。
2010年11月25日
毎週金曜日4:54からオンエアーされている、岩手朝日テレビラクティマプラス。
明日は、その中で、鶏肉を使った料理をご提案する。
2010年11月24日
手づくり村産直マルシェの、ソムリエランチ、11月は牛肉のみぞれ煮をメインにメニューを紹介した。
2010年11月23日
蜜のようにねっとりとしたさつまいもがあるのは知っていたけれど、食べる機会が無かった。
2010年11月22日
チーズたっぷりのチーズケーキには、やっぱりイングリッシュミルクティーが、口の中をさっぱりさせる。
2010年11月21日
手づくり村お菓子講座は、盛岡の真っ赤なサンフジを使ってアップルティーケーキを作った。
2010年11月20日
東京の八百屋さんの店先に、ソフトボール大のざくろを見つけた。
2010年11月19日
盛岡ガスエコ・エコフェアが、盛岡市菜園盛岡ガスショールームPATIOで開催されている。
「秋冬野菜であったかメニュー」の実演トークショーを担当した。
2010年11月18日
日本テレビのお昼の情報番組DON。
街頭インタビューに出くわすなんてこともあるもので・・・
2010年11月17日
盛岡ガス様のエコ・エコフェアで、「秋冬野菜であったかメニュー」実演トークショーと試食会を開催する。
2010年11月16日
厚生年金基金などの常務理事様、職員様を対象に開催された研修会で、健康講演会をさせていただいた。
2010年11月15日
内閣府認証 特定非営利活動法人 日本能力開発推進協会「メディカルハーブセラピスト資格」に合格した。
2010年11月14日
11月のべジフルクッキングサークルはにんじんとりんごを使った料理を作った。
2010年11月13日
盛岡市上田公民館で、第4回ウィズガス全国親子クッキングコンテスト岩手県大会が開催された。
私は、審査委員と司会を兼任させていただいた。
2010年11月12日
昼を食べそびれてしまって、東海道新幹線新大阪駅で駅弁を買って、まだ夕方の5時前だったのだけれど、いただきますした。
2010年11月11日
たまには、初めての道にトライしてみるのも楽しい。何か見つかるのではないか、ワクワクする。
2010年11月10日
10月に開催した「こころ」と「からだ」の健康フェスタ2010の記事が、農業共催新聞岩手版に掲載された。(2010年11月10日、2010年11月2週号)
2010年11月09日
盛岡市上田公民館の平成22年度子育てママおたすけ講座、やさい&くだものでつくる、かんたんべジフルおやつ講座が開催された。
2010年11月08日
遊食屋Fuji様の30周年記念パーティーに向けて今日は当日お出しする、Fujiバーガーの試作をした。
2010年11月07日
紅葉をゆっくり見るなんて、もう何年もずっとしていなかった。
2010年11月06日
私の教室からジュニア野菜ソムリエに合格した二人の生徒さんのお祝いの会を兼ねて、お食事会と、じゃがいもの食べ比べの会を開催した。
2010年11月05日
魚焼きグリルを使ってデザートを作る。
このごろのグリルは、上火を強く、下火を強くなど、火加減が自由自在だ。
2010年11月04日
以前このお店にふらりと入ったのは、もう1年も前だったような気がする。
元気なお母さんが、切り盛りしていて、汁まで全部飲んでしまうほど美味しい中華だった。
2010年11月03日
様々な品種のりんごが、次々と旬を迎えている岩手。
新鮮で歯ごたえが良いのなら、そのまま食べればいいのにと思うかもしれないが、美味しいりんごだからこそ、アレンジしてもこれがまた美味しい。
2010年11月02日
先週伺った八郎潟。
その駅前に、行列ができるという、ちいさなお餅やさんがある。
2010年11月01日
いわて子育てネット様の、秋のスイーツ講座が開催された。