2011年12月29日
仕事納め
皆様、今年はどんな年でしたか?
- この記事の固定URL
- 投稿者:上級野菜ソムリエ 小原 薫
- 投稿日:2011年12月29日 23:59
- カテゴリー:上級野菜ソムリエのお話
- コメント:仕事納めへのコメント (0)
- トラックバック:仕事納めへのトラックバック (0)
2011年12月29日
皆様、今年はどんな年でしたか?
2011年12月28日
父が健在で、孫達も小さかったころは、大晦日には大きな舟盛の刺身と、いくらのたっぷり入った年越しそばが定番でした。
2011年12月27日
NHKあさイチの中のジャパナビのコーナーで紹介された中から、欲しいものにランクインした南部鉄器のカラフルなティーポット。
2011年12月26日
岩手の佐藤種苗店様での講演会をご縁にしてお付き合いをさせていただいている、二戸のしょうが生産者の皆様の、しょうが収穫祭にお呼びいただきました。
2011年12月25日
手づくり村産直マルシェには、今日も様々なお客様がおいでになりました。
聞くとはなしに、聞こえてくる会話。今日のヒットは・・・
2011年12月24日
リンゴを食べる地域の人は、比較的1日の果物の摂取量200gをクリアしやすいというデータがあります。
朝に半分、夜に半分とリンゴ好きには、毎日でもOKです。
2011年12月23日
紅茶の生徒さんたちと久しぶりに始めた編み物。
今流行のスヌードを、作りました。
2011年12月22日
ハンバーグの種のように作ったミートボールを、油でそのまま揚げるだけのフライドミートボール。
2011年12月21日
大根役者という言葉があるように、煮ても、焼いてもあたることがない、大根本来の姿から出来た言葉ですね。
2011年12月20日
盛岡大通りにある旬香彩和久で、ランチをいただいてから、一度夕食のコースもいただいてみたいと思っていました。
2011年12月19日
岩手町の特産キャベツを、更においしく食べるための、キャベツ専用ドレッシング「キャベタリアン宣言」。
2011年12月18日
年も押し迫ってきましたが、今日も手づくり村には、沢山の旅行客の団体様においでいただきました。
2011年12月17日
忘年会など外でご飯という機会も増えていることと思いますが、クリスマスや、お年越しと、家でパーティーという機会も多いこの頃ではないでしょうか?
2011年12月16日
アイスティーは夏のものと思っていませんか?
暖かいお部屋で冷たい紅茶、これもまたとっても美味しいいただき方です。
2011年12月15日
もつは苦手だけれど、キャベツとにらの組み合わせは大好きという方のための、もつ煮込み風鍋。
2011年12月14日
クリーミーでふわふわ感のある白いココアのコマーシャルが気になっていました。
2011年12月13日
九州で見つけたキャラメル。その名も、かごしま生まれのほっこリ銘菓さつまいもキャラメルです。
2011年12月12日
紅茶ステップアップのクラスは、磯淵先生お手製ブレンドの紅茶とお料理のペアリングを楽しみました。
2011年12月11日
12月のベジフルクッキングは、やはり、クリスマスの使えそうな料理をご用意しました。
2011年12月10日
昨日、帰りがけにいただいたのが、芋ようかん。
2011年12月09日
青果物健康推進協会の自主事業、「野菜博士になろう」の授業が、山形第一小学校で開催されました。
2011年12月08日
盛岡ガス様の生活情報紙フランメ1月号の取材を行いました。
2011年12月07日
今日は長崎を駆け足で。
2011年12月06日
昨日は、暗くなってしまって、よく見ることが出来なかった、あちらこちらこら噴き出す湯気に圧倒されながら、まずは、湯の花小屋へ。
2011年12月05日
朝4時出で、九州に来ています。
今日から駆け足で3日間。
2011年12月04日
朝、霧のような雨が、辺りを包んでいました。
2011年12月03日
東北新幹線が青森まで開通して1年が明日で1年です。
2011年12月02日
毎年協力させていただいている、フルート・オカリナクリスマスチャリティーコンサートに、今年もお菓子を出させていただきました。
2011年12月01日
東北新幹線に設置されている冊子、トランベール。
「ご自由にお持ち帰りください」とあるのだが、意外と残っているのだが、今回は違う。