2012年04月15日
春キャベツとえびのパエリア
盛岡ガス様の情報紙フランメの撮影がありました。
野菜ソムリエと料理を作る、エプロン男子。2回目は、全国ガス親子クッキングで全国大会まで出場した、佐々木匠さん、新中学生です。
今回は、「彼女の為に」という名前がついた、パエリアを作りました。
春色のプレートになるために、春キャベツの鮮やかな緑、ミニトマトの鮮やかな赤、えびのふんわりとした桃色を組み合わせました。
もちろん、キャベツのビタミンUの胃腸を助ける力、トマトのグルタミン酸の旨味だし、誰しも大好きで華やかなえびという狙いもあります。
玉葱のみじん切りも、さすがに普段料理をしているだけあって上手です。
上手だと思うと、更に上のテクニックを習得してほしいと思うので、今さらながら、包丁の握り方と、包丁の刃を有効に使った切り方をお話しすると・・・さすがに飲み込みが早い。野菜を切る音が変わり、それにともない、玉葱のみじん切りをしても、涙が出ない!上手!
フライパンで、蒸らしをしている間、えびの殻で取った出しを使ったキャベツと卵のスープ、いちごを使ったドレッシングでキャベツを和えたサラダも、おまけに作りました。
いちごを手でつぶしてドレッシングにする間、いったい何が出来るのだろうと、匠さんの目は、ボールに釘付け。後は彩りよく盛って。
さて、もう親子クッキングは引退の匠さんですが、次はどんな料理を作ってくれるのかが、楽しみです。
野菜ソムリエにもちょっと興味があるとか。ライバル出現です。
フランメは、盛岡ガスの検針日に配布されます。
5月の検針日をお楽しみに。

- 投稿者:上級野菜ソムリエ 小原 薫
- 投稿日:2012年04月15日 23:59
- カテゴリー:上級野菜ソムリエのお話
comments