2014年09月03日
LED水耕栽培機テララ
太陽も、土もない、オフィスで野菜を育てる未来型の野菜作りをご紹介した事がありましたが、今度はデスクで野菜作りです。
栄養のある溶液を使って、LEDの波長で育てる野菜。
栽培機が届いたので、さっそく添付のサラダ菜の栽培を始めました。
もちろん、芽が出るまでは暗くするため蓋をして、芽が出たところで、いよいよLEDをあてていきます。
野菜には、昼の長さを感知して成長したり、その昼間の太陽の累積時間によって実をつけたりという仕組みが備わっていますから、夜になったら、やはり、夜だよからと消してあげる事も大事です。
まぁそんな中でも、レタス系は、あれっ、ずっとつけっぱなしだったといった、ずぼらな人にもおすすめ野菜らしいです。
種を植え付けながら、芽を出してねと話しかける私。
そんな気分になりますよね。
家庭用のこんな栽培機があったらいいなと思っていたのですが、こんなスタイリッシュな栽培機ならデスクにちょこんも有ですよね。
これって、これからの時代、行ってくるねとか、おはようとか話しかける単身者、高齢者の必需品になるのではないかしらと思ってしまいます。
それに、先週100円台だったレタスが、半分で200円台になってしまったこんな時期、レタスが出来ていたらちょっと重宝しますよね。
さて、1ヶ月で大人の大きさのサラダになるらしいので、楽しみに種と会話始めます!

- 投稿者:上級野菜ソムリエ 小原 薫
- 投稿日:2014年09月03日 23:54
- カテゴリー:上級野菜ソムリエが贈るその他のお話
comments