2014年09月28日
芭蕉
今日は日本野菜ソムリエ協会盛岡地域校の無料説明会が開催されました。
ジュニア野菜ソムリエについてのお話や、受講内容だけではなく、野菜ソムリエプチ体験という事で、バナナの食べ比べもいたします。
バラエティーに富んだバナナを用意したいのですが、盛岡ではなかなか様々な種類が揃いません。
ほぼフィリピン産のバナナになってしまいます。
そこで、昨日ちょうど仙台に行っていましたので、調達してきました。
やはりあまりないなぁという感じでしたが、見つけたのが、エクアドル産の、芭蕉芳醇というバナナです。
昼食を食べそびれていましたので、昨日購入後、新幹線の中で食べてみることに。
バナナには珍しく、しっかりと密封された状態で販売されていて、そのシール部分をバリッと開けて驚きました。
お盆のときに備えられる、バナナの格好をした駄菓子をご存知でしょうか?
あれは随分と嘘くさい匂いと思っていましたが、ごめんなさい・・・その香りがブワーッと広がったではありませんか?
そしてえもいわれぬ、ねっとりとした食感に、私はこのバナナが一番!でした。
そう思って、今日の食べ比べに挑んだのですが、なんと他のバナナの、固い青臭いところが好きとか、甘さと酸味があるのが好きだとか、フィリピン産に人気が集まりました。
食べなれているものに軍配があがるのかな、とも思いました。
でも、バナナにこんなに違いがあった事や、様々な表現があることに、参加者の皆さんも大変楽しまれていたようです。
また、一回目でこんな風に表現ができる皆さんが、ぜひお仲間になってくださると素敵だなと思いました。
地域校は、毎月1名様から、ジュニア野菜ソムリエの講座を開講いたします。
お気軽に、お問い合わせくださいませ。

- 投稿者:上級野菜ソムリエ 小原 薫
- 投稿日:2014年09月28日 23:59
- カテゴリー:上級野菜ソムリエのお話
comments